当ブログもアクセス数8,000PVを超えたし収益も出た

ブログ
広告

Google Analytics

11月のアクセス数です。

前月が7,576PV、アクセス数が4,953でしたので、どちらも1,000近く増加しました。

前月の実績は、以下のページで公開しています。

アクセス数の推移

先月と比較すると少し緩やかではありますが、全体の傾向から見ると、上昇のペースが上がっているとみて良さそうです。

記事がないことにはアクセスもありませんが、やはり、記事数を増やす=アクセス数が増えるという単純な構図ではないようです。

アクセスの多い記事

上位5件は、以下に記事です。

インストール不要テキストエディタの記事は去年の11月に公開したものですが(その後は徐々に追記している)、以降、長く本サイトの閲覧上位をキープしています。PCがVDI環境だとかグループポリシーの関係でアプリがインストールできないけどメモ帳だけでは不足がある、という方が探してきているのかもしれません(環境を汚したくないとかも)。まぁ、かっちりした原則論を言えば「ポリシーで許可していないのだからインストールするな」にはなるのですが、実際の運用は多少の許容がないと不便になるというのも、よく知られていることだと思います。

データベースの概念まわりは皆さん疑問に思うようですね。「DAO、ADO… 」の記事を執筆した動機も、自分の概念整理のために執筆したものですが。

あと、プログラミングPCの記事は、ネットで見つかる記事の大半が何となく怪しいと感じていて、ある大手企業のサイトにしても自社のプログラミングスクールに誘導するための恣意的な意図を感じたので、まともな情報が少ないなぁ…と感じたのも1つの執筆の動機です。他にも安いメーカーはあるかもしれませんが、そこはもしご存じの方がいれば問い合わせページからお知らせ下さると嬉しいです。

収益が増えてきた

ご覧の通り、Google AdSenseは貼り付けていません。実は申し込みはしていますが、コロナの状況で対応不可能というお返事でした。

収益源は何かと言うと、アフィリエイトです。自分が実際に使用して良かったもの(とか動作確認できたもの)に関してしか掲載していませんので、購入して下さる方がいて嬉しい限りですね…。想いが届いたということでしょう。

収益は具体的には1万円に届かない程です(今月分のこと)。「それくらいかよ」と思われるかもしれませんが、ないより良いですよね…。少なくとも、サーバーの経費については元は取れています。お金も貰えてLinuxのWebサーバー運営や、PHPや、その他諸々のインターネットやセキュリティに関する技術を勉強できていると思うと、むしろ「自己投資ができた」という意味では儲かっています。

色んな記事で書いていますが、このサーバー(VPS)は勉強用に始めたもので、インターネット上にはWordPressブログしか出ていませんが、裏では色々と試験的に動かしています。

そう考えると、多少でも有益な情報を提供して、見る人が増えて、そこで利益を出したなら、まぁ不健全では……ないはずです。

まぁ、あまりがっつり収益を出してしまうと確定申告もしないといけなくなるし、職場にも説明が必要になると思うので、控えているのもありますが。

今後の計画

サーバーのスケールアップ(もしくはスケールアウト)はする予定。

2つめとしては、別ドメインのサーバーを作り、色んなWebサービスを作成・公開しようかと考えています。目的は自分の勉強用ですが、公開して反応を見るのも良い方法だと。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました