HTML+CSSCDNのリソースを使う時はSRIを利用したほうが良い CDNのSRIは、リソース(CDN上のデータのこと)の改ざんを検証するためのものです。もし利用できるなら、利用したほうがセキュリティ上は安全でしょう。 CDNとは CDN (Content Delivery Network)は...2020.04.30HTML+CSSSECURITY
JavaScriptChart.js使い方の基礎: 折線と円グラフをサンプルに Chart.jsとは? オープンソースで開発されているJavaScriptライブラリです。Webページ上で見栄えのいいグラフを簡単に作成可能できること、シンプル+少し可愛い感じの見た目が特徴です。 特徴としては、以下。 ...2020.12.22JavaScript
HTML+CSS【CSS】セレクタの基本的な記述方法まとめ CSSの仕組みは大まかには理解していますが、基礎的な概念をきちんと整理していなかったので、メモもかねて記します。 #はid属性を指すのに使い、.はclass属性を指すのに使う 例えば、以下のようなHTMLがあるとします。 ...2020.04.30HTML+CSS
静的サイトジェネレータHUGOをインストール&既存のテーマを使用してみる HUGOをインストールし、既にあるテーマを使用して動作確認をするところまで、してみたいと思います。 基本的に、本家サイトを参考にして作成しています。 HUGOとは 静的サイトジェネレータ(Static Site Gene...2020.06.25静的サイトジェネレータ
.NET【.NET】WebBrowserコントロールで表示が変な時の対処法 .NET FrameworkのWebBrowserコントロールで、表示仕様をデフォルトのIE7の状態から最新版(IE11・Edge)に変える方法を説明します。2020.04.30.NET
静的サイトジェネレータHUGOで分かった静的サイトジェネレーターのメリット・デメリット HUGOを利用して分かった静的サイトジェネレータ使用のメリット・デメリットを解説する。また、大まかな使い方の流れについてもざっくり解説する。2020.06.25静的サイトジェネレータ
DatabaseSE作業に使用するOracle対応DB操作ツールのまとめ Oracle Databaseからデータ抽出作業をする際に使用できるツールを説明しています。2021.01.05Databaseソフトウェア