fo-dicomを使ってDICOMファイルから画像を抽出する(①準備編)

Icon.NET
広告

概要

.netのDICOM用ライブラリであるFellow Oak DICOM(fo-dicomtoと略)を使い、DICOMファイルをJPEG画像に変換する方法、タグを表示させる方法を紹介します。

PythonのDICOMライブラリであるPydicomについては後日執筆します。

DICOM(ダイコム)とは?

このページに辿り着いた人なら説明する必要はないかもしれませんが…。

CTやMR、エコー動画などで用いられる医療用画像のフォーマットですね。

医療情報技師の資格試験では外せないキーワードの1つですので、勉強中してる方はよく覚えておきましょう。詳しくは私が書くよりググってもらったほうが早いです。

補足:DICOMビューワ

実はDICOMビューワは、有名でかつフリーのものが幾つかネットで公開されています。

有名なのは、

  • OsiriX
  • YAKAMI DICOM ツール集

など。

Osirix(オザイリクスと読む)は、この手のソフトでは最も有名だそうです。ただ、macにしか対応していません。

YAKAMIさんは豊富なツールが揃っています。が、setup.exeを実行しないとツールが使えずインストール不可の環境では使用が困難です。

他にも、「DICOM viewer free」で検索すると海外サイトも含め、結構ヒットするはずです。

なぜfo-dicom?

実はPythonでPydicomを使う方法も検討しましたが、DICOM中の画像が圧縮JPGである場合は処理に対応できない場合があります。なので今回はfo-dicomを使用してみました。
(※本件のPydicomについての詳細は下記)

Pydicom – Handling of compressed image data

あと、fo-dicomは結構使い方が簡単でした。

作ってみよう①:準備編

ちなみに今回の環境は、

  • Visual Studio 2017
  • C#
  • .NET Framework 4.6.1

を使いました。

プロジェクト新規作成

Visual Studioを起動、「ファイル」→「新しいプロジェクト」を選択します。

Visual Studio New Project

名前を適当に指定します。

参照にfo-dicomを追加

「ソリューションエクスプローラ」の参照を右クリックし、「NuGetパッケージ管理」を選びます。

Add new libraries

fo-dicom.Desktopをインストール

左上の「参照」をクリックし、「fo-dicom」と入力して検索します。幾つか出てきますが、「fo-dicom.Desktop」を選択し、右の「インストール」ボタンをクリックします。

Install fo-dicom

「変更のプレビュー」画面が出るので、「OK」を押します。

参照にDicom.Coreが追加されていることを確認します。

Install fo-dicom

これでfo-dicomを使用する準備ができました!

結構簡単ですね。

これで環境は整いましたので、後はフォームを作るだけです。それは次の記事で説明することにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました